千里ニュータウンまちびらき50年 公式ブログ
2012年11月16日
関連イベントを追加しました!
関連イベントに以下の情報が新着です!
●都市住宅学会・日本建築学会共催シンポジウム
「千里ニュータウン50周年 地域の価値を再創造するマネジメントビジネスの構想」
◎千里朝日阪急ビル4階 A&Hホール(千里中央)
これまでの50年にわたる社会・空間の変化の意義を読み解き、これからの50年に向けて「住みよさ」を維持・発展させる団地のマネジメントビジネスを構想します。
12月15日(土) 13:30~17:00
参加費・資料代無料
お申し込みはこちらのサイト内「新着イベント」から当タイトルをクリックしていただき、ポスター下のイベント申し込みボタンをクリックしてください。
問い合わせ 大阪大学・木多道宏(きた みちひろ) TEL:06-6879-7639
●都市住宅学会・日本建築学会共催シンポジウム
「千里ニュータウン50周年 地域の価値を再創造するマネジメントビジネスの構想」
◎千里朝日阪急ビル4階 A&Hホール(千里中央)
これまでの50年にわたる社会・空間の変化の意義を読み解き、これからの50年に向けて「住みよさ」を維持・発展させる団地のマネジメントビジネスを構想します。
12月15日(土) 13:30~17:00
参加費・資料代無料
お申し込みはこちらのサイト内「新着イベント」から当タイトルをクリックしていただき、ポスター下のイベント申し込みボタンをクリックしてください。
問い合わせ 大阪大学・木多道宏(きた みちひろ) TEL:06-6879-7639
2012年11月13日
「千里キャンドルロード」落とし物があります!
「千里キャンドルロード」が開催された10日、片づけ作業の11日に、
千里南公園の本部に届いた落とし物を交番に代理で届けています。
お心当たりの方は吹田警察会計課会計係(06-6385-1234)まで、
9:00am~5:45pmの間にお問い合わせください。
千里南公園の本部に届いた落とし物を交番に代理で届けています。
お心当たりの方は吹田警察会計課会計係(06-6385-1234)まで、
9:00am~5:45pmの間にお問い合わせください。
2012年11月13日
「千里キャンドルロード」を開催しました!
11月10日(土):千里南公園一帯で「千里キャンドルロード」を開催しました。
http://senri50.com/c3110.html
千里ニュータウンの人口と同じ9万個のキャンドルを使った光のアートイベント!
・ キャンドルによる『光の道』
・ 千里ニュータウンに暮らす子供・市民による『行灯づくり』(紙コップにお絵描きなど)
・ 竹あかり・竹行灯による『光のモニュメント』
・ 千里で活動する人たちによる『作品展示』『ステージ発表』










鎮魂であり希望、未来でもある地上を照らす小さな炎の数々。
幻想的な仄かな灯りで千里南公園が満たされたキャンドルナイト。
ホッと落ち着く、あたたかな夜でした。
ほぼ無風の好天に恵まれて本当に良かった
お越しいただいた沢山の皆様、ありがとうございます
前日の準備~当日~翌日の片付けに参加して頂いた500名以上にのぼる
ボランティアの皆様にも心から感謝申しあげます。m(_ _)m


★ facebookページにアルバム作りました!
http://senri50.com/c3110.html
千里ニュータウンの人口と同じ9万個のキャンドルを使った光のアートイベント!
・ キャンドルによる『光の道』
・ 千里ニュータウンに暮らす子供・市民による『行灯づくり』(紙コップにお絵描きなど)
・ 竹あかり・竹行灯による『光のモニュメント』
・ 千里で活動する人たちによる『作品展示』『ステージ発表』





鎮魂であり希望、未来でもある地上を照らす小さな炎の数々。
幻想的な仄かな灯りで千里南公園が満たされたキャンドルナイト。
ホッと落ち着く、あたたかな夜でした。
ほぼ無風の好天に恵まれて本当に良かった

お越しいただいた沢山の皆様、ありがとうございます

前日の準備~当日~翌日の片付けに参加して頂いた500名以上にのぼる
ボランティアの皆様にも心から感謝申しあげます。m(_ _)m

★ facebookページにアルバム作りました!
Posted by 千里ニュータウンまちびらき50年 at
02:27
│千里キャンドルロード
2012年11月13日
「千里ニュータウン一周ウォーク」を行いました!
ニュータウンの町並みと自然を体感する『一周ウォーク』を
11月10日(土)に開催しました。
http://senri50.com/c3112.html
10月の「都市計画ウォーク」全3回に続いて好天に恵まれ、
ケヤキ、イチョウ、サクラ、フウ、ナンキンハゼ、ハナミズキ、モミジなど、
今年はひときわ鮮やかに色づいた木々を楽しみながら、千里の遊歩道を満喫しました。
【5km ファミリーコース】千里南公園-佐竹台公園-高野台の緑地-千里南公園
【10km 中級コース】千里南公園-佐竹台-高野台-藤白台-千里北公園
【20km 健脚コース】ニュータウン外周緑地に沿って回遊
5km:50名、10km:118名、20km:150名の計318名の方々にご参加いただきました!
とくに20kmコースでは、加古川、神戸、京都、泉南、八尾など、
遠方からの参加者も多数…わざわざお越しいただきありがとうございます。
千里ニュータウンにお住まいの参加者からも「新発見がいっぱいあった」と
感想をいただき、大変うれしく思います。
さまざまな年代の方々とコースを歩くことができ、感謝いたしております。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました


11月10日(土)に開催しました。
http://senri50.com/c3112.html
10月の「都市計画ウォーク」全3回に続いて好天に恵まれ、
ケヤキ、イチョウ、サクラ、フウ、ナンキンハゼ、ハナミズキ、モミジなど、
今年はひときわ鮮やかに色づいた木々を楽しみながら、千里の遊歩道を満喫しました。
【5km ファミリーコース】千里南公園-佐竹台公園-高野台の緑地-千里南公園
【10km 中級コース】千里南公園-佐竹台-高野台-藤白台-千里北公園
【20km 健脚コース】ニュータウン外周緑地に沿って回遊
5km:50名、10km:118名、20km:150名の計318名の方々にご参加いただきました!
とくに20kmコースでは、加古川、神戸、京都、泉南、八尾など、
遠方からの参加者も多数…わざわざお越しいただきありがとうございます。
千里ニュータウンにお住まいの参加者からも「新発見がいっぱいあった」と
感想をいただき、大変うれしく思います。
さまざまな年代の方々とコースを歩くことができ、感謝いたしております。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました



Posted by 千里ニュータウンまちびらき50年 at
01:50
│千里をまるごと楽しもう
2012年11月08日
「千里キャンドルロード」ボランティア引き続き募集中!
千里ニュータウンの人口と同じ9万個のキャンドルをともす光のアートイベント!
11月10日(土)の本番のほか、11月9日(金)の準備、11月11日(日)の片づけを
手伝ってくださる方も求めています!要綱ではもう締め切っていますが、手は
いくらあってもうれしいのでお手伝いいただける方は会場に直接お越しください!
(チラシをクリック!)


※こちらの参加申込書をあらかじめお送りいただけるとうれしいです!
◎場所…千里南公園一帯(牛ヶ首池北東・円形広場近くの受付テントにお越しください)
◎日時…11月10日(土)(11日(日)予備日) 16:00点灯開始~20:00頃
・ キャンドルによる『光の道』
・ 千里ニュータウンに暮らす子ども・市民による『行灯づくり』
・ 竹あかり・竹行灯による『光のモニュメント』
・ 会場でのライトアップ
・ 千里で活動する人たちによる『作品展示』『ステージ発表』
・ 千里の特産物や、ゆかりのあるもの・人による『屋台出店』
11月10日(土)の本番のほか、11月9日(金)の準備、11月11日(日)の片づけを
手伝ってくださる方も求めています!要綱ではもう締め切っていますが、手は
いくらあってもうれしいのでお手伝いいただける方は会場に直接お越しください!
(チラシをクリック!)


※こちらの参加申込書をあらかじめお送りいただけるとうれしいです!
◎場所…千里南公園一帯(牛ヶ首池北東・円形広場近くの受付テントにお越しください)
◎日時…11月10日(土)(11日(日)予備日) 16:00点灯開始~20:00頃
・ キャンドルによる『光の道』
・ 千里ニュータウンに暮らす子ども・市民による『行灯づくり』
・ 竹あかり・竹行灯による『光のモニュメント』
・ 会場でのライトアップ
・ 千里で活動する人たちによる『作品展示』『ステージ発表』
・ 千里の特産物や、ゆかりのあるもの・人による『屋台出店』
Posted by 千里ニュータウンまちびらき50年 at
02:40
│千里キャンドルロード
2012年11月08日
「市民まちづくりフォーラム」(11/25)を開催します!
「明日へ続く市民まちづくりフォーラム~新たな半世紀へ 進化への提言~」
●千里中央・よみうり文化ホール
●11月25日(日) 13:00~16:00
「まちびらき50年」記念イベントのフィナーレを飾る市民まちづくりフォーラム!
「これからの千里」について皆で考えましょう!
どなたでもご来場いただけます。予約不要。入場無料。
※出場者の募集は締め切っています。

第1部『子ども未来フォーラム』 13:00~14:15
「ぼくたち、わたしたちが創っていく千里ニュータウン」
司会進行:大阪芸術大学4回生 井上鉄兵
・東会(あがりかい)沖縄エイサー演奏
・各校の取組発表:佐竹台小学校6年生、高野台小学校、西丘小学校3年生
・11月3日に行った東丘小学校と古江台小学校の児童が参加したワークショップの発表。
(これからの千里ニュータウンについて)
第2部『市民創造フォーラム』 14:30~16:00
「新・半世紀へ:千里ニュータウン・進化への提言」
コーディネーター:近畿大学 田中晃代先生
提言者
・30年以上にわたり千里ニュータウンに住んでいる方
・子育て世代、学生、外国人、高齢者の方
・将来の千里ニュータウンの街のあり方についての提言いただける方
・子どもフォーラム司会者
フィナーレ 16:00~
・挨拶(実行委員長、豊中市長、吹田市長)
・千里音頭
クロージングパーティー(交流会) 18:30~
・千里文化センター「コラボ」第1講座室/参加無料(どなたでもご参加いただけます)
●千里中央・よみうり文化ホール
●11月25日(日) 13:00~16:00
「まちびらき50年」記念イベントのフィナーレを飾る市民まちづくりフォーラム!
「これからの千里」について皆で考えましょう!
どなたでもご来場いただけます。予約不要。入場無料。
※出場者の募集は締め切っています。

第1部『子ども未来フォーラム』 13:00~14:15
「ぼくたち、わたしたちが創っていく千里ニュータウン」
司会進行:大阪芸術大学4回生 井上鉄兵
・東会(あがりかい)沖縄エイサー演奏
・各校の取組発表:佐竹台小学校6年生、高野台小学校、西丘小学校3年生
・11月3日に行った東丘小学校と古江台小学校の児童が参加したワークショップの発表。
(これからの千里ニュータウンについて)
第2部『市民創造フォーラム』 14:30~16:00
「新・半世紀へ:千里ニュータウン・進化への提言」
コーディネーター:近畿大学 田中晃代先生
提言者
・30年以上にわたり千里ニュータウンに住んでいる方
・子育て世代、学生、外国人、高齢者の方
・将来の千里ニュータウンの街のあり方についての提言いただける方
・子どもフォーラム司会者
フィナーレ 16:00~
・挨拶(実行委員長、豊中市長、吹田市長)
・千里音頭
クロージングパーティー(交流会) 18:30~
・千里文化センター「コラボ」第1講座室/参加無料(どなたでもご参加いただけます)
タグ :まちづくりフォーラム千里中央
Posted by 千里ニュータウンまちびらき50年 at
01:54
│まちづくりフォーラム
2012年11月01日
「千里ニュータウンの都市計画を観て歩く」第3回を行いました!
都市計画専門家の指導を受けた案内人といっしょに
「千里ニュータウンの都市計画を観て歩く」第3回
『北千里地区をめぐる約6kmコース』を10月20日(土)に開催しました。
50名の参加者とガイド、スタッフに、
取材の毎日新聞記者、NHK大阪のレポーターを加えた計57名にて
北千里地区(古江台、青山台、藤白台)をウォーキング
<好天に恵まれた10月の都市計画ウォーク全3回の総括>
4月~7月の4回のウォークは、
風景を楽しむことと歴史探訪の要素の強い中身でしたが、
10月の「都市計画を見て歩く」の3回シリーズは
ニュータウンの計画と現状を検証するというアカデミックな内容。
ガイドは「吹田まち案内人」に属し、日常ボランティアガイドを経験している人たちでした。
さらに彼らは、都市計画のブロ・太田博一氏から話題の提供を受けて、
書面、実地の下調べの準備をしてきました。
4月~7月は申込不要・無料ということで参加人員は70~110人にのぼりましたが、
有料となった10月分は平均51人と減少。
参加者の年齢構成は4月~7月は60代、70代が主力なのに対し、
10月は70代以上は少数で、
大学生から50代の現役世代が殆ど。
各コースを様々な年代の方達と歩く事が出来た結果に喜んでおります。
御参加いただいた皆様ありがとうございました。
『まるごと楽しもう』はまだ続きます。
次は、11月10日(土)
ニュータウンの町並と自然のよさを体感する3つのコース
『千里ニュータウン一周ウォーク』
申込方法など詳しくはコチラからご確認ください。
「千里ニュータウンの都市計画を観て歩く」第3回
『北千里地区をめぐる約6kmコース』を10月20日(土)に開催しました。
50名の参加者とガイド、スタッフに、
取材の毎日新聞記者、NHK大阪のレポーターを加えた計57名にて
北千里地区(古江台、青山台、藤白台)をウォーキング

<好天に恵まれた10月の都市計画ウォーク全3回の総括>
4月~7月の4回のウォークは、
風景を楽しむことと歴史探訪の要素の強い中身でしたが、
10月の「都市計画を見て歩く」の3回シリーズは
ニュータウンの計画と現状を検証するというアカデミックな内容。
ガイドは「吹田まち案内人」に属し、日常ボランティアガイドを経験している人たちでした。
さらに彼らは、都市計画のブロ・太田博一氏から話題の提供を受けて、
書面、実地の下調べの準備をしてきました。
4月~7月は申込不要・無料ということで参加人員は70~110人にのぼりましたが、
有料となった10月分は平均51人と減少。
参加者の年齢構成は4月~7月は60代、70代が主力なのに対し、
10月は70代以上は少数で、
大学生から50代の現役世代が殆ど。
各コースを様々な年代の方達と歩く事が出来た結果に喜んでおります。
御参加いただいた皆様ありがとうございました。
『まるごと楽しもう』はまだ続きます。
次は、11月10日(土)
ニュータウンの町並と自然のよさを体感する3つのコース
『千里ニュータウン一周ウォーク』
申込方法など詳しくはコチラからご確認ください。
Posted by 千里ニュータウンまちびらき50年 at
10:01
│千里をまるごと楽しもう
2012年10月23日
「千里50年まつり」を開催しました!
★ 10月20日(土)、21日(日)
千里中央せんちゅうパル北広場・南広場、セルシー広場で、
『千里50年まつり』を開催しました!
http://senri50.com/c3109.html


晴天の下、たくさんの声援と笑顔に励まされ、
2日間、いっぱいのイベントを無事に終えることができました。
来場いただいた皆様、本当にありがとうございます
今日の思い出を抱いた子供たちが50年後、
『千里100年まつり』を企画、実行してくれたら、
めっちゃくちゃ嬉しいなぁ(^O^)
追って何回かに分けてご報告します。

鳩も観覧♪
千里中央せんちゅうパル北広場・南広場、セルシー広場で、
『千里50年まつり』を開催しました!
http://senri50.com/c3109.html


晴天の下、たくさんの声援と笑顔に励まされ、
2日間、いっぱいのイベントを無事に終えることができました。
来場いただいた皆様、本当にありがとうございます

今日の思い出を抱いた子供たちが50年後、
『千里100年まつり』を企画、実行してくれたら、
めっちゃくちゃ嬉しいなぁ(^O^)
追って何回かに分けてご報告します。

鳩も観覧♪
2012年10月20日
第18回連絡会議を開催しました
10月13日(土)、第18回連絡会議を開催しました。
こちらをご覧ください。

次のような内容について話し合いました。
1 千里50年まつりについて
2 明日へ続く市民まちづくりフォーラム・千里キャンドルロードについて
3 千里ニュータウン一周ウォークについて
4 佐竹台タイムスリップ館について
こちらをご覧ください。

次のような内容について話し合いました。
1 千里50年まつりについて
2 明日へ続く市民まちづくりフォーラム・千里キャンドルロードについて
3 千里ニュータウン一周ウォークについて
4 佐竹台タイムスリップ館について
2012年10月18日
「千里ニュータウンの都市計画を観て歩く」第2回を行いました!
都市計画の専門家+案内人といっしょに
「千里ニュータウンの都市計画を観て歩く」第2回
『千里中央地区をめぐる約6.5kmコース』を10月14日(日)に開催しました。
57名の参加者とガイド、スタッフ、
取材の産経新聞記者を加え計63名でウォーキング
ガイドと講師・太田博一さんの説明を聞き入る熱心な方が多く、
歩きがいのあるまちあるきでした。
主な説明ポイントは次の通り。
1.千里ニュータウン内の最大商業地・千里中央
2.千里丘陵の自然を残した「東町公園」
3.大阪万博のホステス宿舎だった「UR新千里東町団地」
4.歩行者専用道路「こぼれびの道」
5.コミュニティカフェ「ひがしまち街角広場」
6.囲み型配置の府営新千里東住宅
7.保存活動がされている「赤松林」
8.「新住宅市街地開発法」の初適用の「新千里北町」
9.本屋+コミュニティカフェ「笹部書店」(西町近隣センター)
10.大企業の計算センターなどもある業務地区(新千里西町)
11.新御堂筋・中央環状線のインターチェンジとモノレールが一望できる「千里橋」
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。


このあとの【第3回】にもぜひ!
申込方法など詳しくはコチラからご確認ください。
「千里ニュータウンの都市計画を観て歩く」第2回
『千里中央地区をめぐる約6.5kmコース』を10月14日(日)に開催しました。
57名の参加者とガイド、スタッフ、
取材の産経新聞記者を加え計63名でウォーキング

ガイドと講師・太田博一さんの説明を聞き入る熱心な方が多く、
歩きがいのあるまちあるきでした。
主な説明ポイントは次の通り。
1.千里ニュータウン内の最大商業地・千里中央
2.千里丘陵の自然を残した「東町公園」
3.大阪万博のホステス宿舎だった「UR新千里東町団地」
4.歩行者専用道路「こぼれびの道」
5.コミュニティカフェ「ひがしまち街角広場」
6.囲み型配置の府営新千里東住宅
7.保存活動がされている「赤松林」
8.「新住宅市街地開発法」の初適用の「新千里北町」
9.本屋+コミュニティカフェ「笹部書店」(西町近隣センター)
10.大企業の計算センターなどもある業務地区(新千里西町)
11.新御堂筋・中央環状線のインターチェンジとモノレールが一望できる「千里橋」
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。


このあとの【第3回】にもぜひ!
申込方法など詳しくはコチラからご確認ください。
Posted by 千里ニュータウンまちびらき50年 at
04:08
│千里をまるごと楽しもう