千里ニュータウンまちびらき50年 公式ブログ › まちづくりフォーラム
2012年11月26日
「明日へ続く市民まちづくりフォーラム」を開催しました!
11月25日(日)
●『明日へ続く市民まちづくりフォーラム』
千里中央よみうり文化ホールで開催しました。
http://senri50.com/c3111.html

第1部『子ども未来フォーラム』
・東町の東会(沖縄エイサー)による演奏のあと、西丘小学校、東丘小学校、佐竹台小学校、高野台小学校、古江台小学校の子供たちが「ぼくたち、わたしたちが創っていく千里ニュータウン」をテーマに、学校の歴史、地域の活動、これからの千里ニュータウンについてのアイデアを盛り沢山に発表してくれました

・つづいて、関西大学、大阪大学による共同プロジェクト…留学生と地域との交流をめざす『H.O.M.E.千里交流拠点』の紹介がありました。

第2部『市民創造フォーラム』
「新・半世紀へ:千里ニュータウン・進化への提言」
近畿大学の田中晃代先生のコーディネートのもと、30年以上にわたり千里ニュータウンに住んでいる方、子育て世代、学生、外国人、高齢者の方により、将来の千里ニュータウンあり方についてなどの提言をいただきました。

フィナーレ
・豊中市長、吹田市長、実行委員長のご挨拶
・「八鼓」による太鼓演奏
・千里音頭


その後、千里文化センター「コラボ」の3階に場所を移して
「クロージングパーティー(交流会)」


実行部会メンバー、フォーラム登壇者、行政職員、飛び入り参加の方も含め、ざっくばらんな雰囲気の中、笑顔でトークの花を咲かせました

今回のパンフレット表紙の「千里半世紀」の書を書かれた藤本智奈美さんも来場してくださいました!
建設的な十人十色に触れて、千里ニュータウンの今昔、そして未来について考えるとともに、地域交流こそ"まちづくり"の基本だと思えるフォーラムでした。
・タイムスリップ展
・まちあるき
・千里50年まつり
・キャンドルロード
・フォーラム
2012年9月15日のオープニングイベントから始まった
『千里ニュータウンまちびらき50年』
企画のかずかずを無事にすべて終えることができました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
千里ニュータウンがさらに年輪を重ね、人の繋がりがもっともっと太くなっていきますように…
●『明日へ続く市民まちづくりフォーラム』
千里中央よみうり文化ホールで開催しました。
http://senri50.com/c3111.html

第1部『子ども未来フォーラム』
・東町の東会(沖縄エイサー)による演奏のあと、西丘小学校、東丘小学校、佐竹台小学校、高野台小学校、古江台小学校の子供たちが「ぼくたち、わたしたちが創っていく千里ニュータウン」をテーマに、学校の歴史、地域の活動、これからの千里ニュータウンについてのアイデアを盛り沢山に発表してくれました


・つづいて、関西大学、大阪大学による共同プロジェクト…留学生と地域との交流をめざす『H.O.M.E.千里交流拠点』の紹介がありました。

第2部『市民創造フォーラム』
「新・半世紀へ:千里ニュータウン・進化への提言」
近畿大学の田中晃代先生のコーディネートのもと、30年以上にわたり千里ニュータウンに住んでいる方、子育て世代、学生、外国人、高齢者の方により、将来の千里ニュータウンあり方についてなどの提言をいただきました。

フィナーレ
・豊中市長、吹田市長、実行委員長のご挨拶
・「八鼓」による太鼓演奏
・千里音頭


その後、千里文化センター「コラボ」の3階に場所を移して
「クロージングパーティー(交流会)」

実行部会メンバー、フォーラム登壇者、行政職員、飛び入り参加の方も含め、ざっくばらんな雰囲気の中、笑顔でトークの花を咲かせました


今回のパンフレット表紙の「千里半世紀」の書を書かれた藤本智奈美さんも来場してくださいました!
建設的な十人十色に触れて、千里ニュータウンの今昔、そして未来について考えるとともに、地域交流こそ"まちづくり"の基本だと思えるフォーラムでした。
・タイムスリップ展
・まちあるき
・千里50年まつり
・キャンドルロード
・フォーラム
2012年9月15日のオープニングイベントから始まった
『千里ニュータウンまちびらき50年』
企画のかずかずを無事にすべて終えることができました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
千里ニュータウンがさらに年輪を重ね、人の繋がりがもっともっと太くなっていきますように…
Posted by 千里ニュータウンまちびらき50年 at
03:14
│まちづくりフォーラム
2012年11月25日
きょう11月25日、いよいよフィナーレ!
9月15日の「オープニング」からくりひろげてきた「千里ニュータウンまちびらき50年」、いよいよきょうの「明日へ続く市民まちづくりフォーラム~新たな半世紀へ 進化への提言~」でフィナーレです!

「明日へ続く市民まちづくりフォーラム~新たな半世紀へ 進化への提言~」
●千里中央・よみうり文化ホール
●11月25日(日) 13:00~16:00
詳しい内容はこちら!
どなたでもご来場いただけます。予約不要。入場無料。
●終了後、「クロージングパーティー(交流会)」を行います。
・千里文化センター「コラボ」3F第1講座室
・18:30~
参加無料、どなたでもご参加いただけます!
これからの千里へ向かって、皆でおおいに語り合いましょう!

「明日へ続く市民まちづくりフォーラム~新たな半世紀へ 進化への提言~」
●千里中央・よみうり文化ホール
●11月25日(日) 13:00~16:00
詳しい内容はこちら!
どなたでもご来場いただけます。予約不要。入場無料。
●終了後、「クロージングパーティー(交流会)」を行います。
・千里文化センター「コラボ」3F第1講座室
・18:30~
参加無料、どなたでもご参加いただけます!
これからの千里へ向かって、皆でおおいに語り合いましょう!
Posted by 千里ニュータウンまちびらき50年 at
02:35
│まちづくりフォーラム
2012年11月16日
「千里・子どものワークショップ」を開催しました!
まちびらき50年記念イベントのラストを飾る「明日へ続く市民まちづくりフォーラム」は、いよいよ11月25日(日)!この中で行う第1部:子ども未来フォーラム「ぼくたち、わたしたちが創っていく千里ニュータウン」の開催にさきがけ、「千里・子どものワークショップ」を11月3日に千里中央で行いました。




当日は、古江台小学校5・6年生と東丘小学校6年生の児童計7名が参加し、高校生・大学生の若手部会メンバーが誘導役となって実施しました。最初に千里にまつわるクイズ大会、事前に書いてもらった作文を発表してもらい、その後、千里ニュータウンの好きなところ、こんなまちになったらいいなということを話しあいました。
まとめは11月25日、「明日へ続く市民まちづくりフォーラム」で子どもたち自身が発表します!これからの千里ニュータウンをどんなまちにしていきたいのか…?ご期待ください!
(このフォーラムは誰でもご参加いただけます!予約不要・入場無料→詳しくはこちら)
当日は、古江台小学校5・6年生と東丘小学校6年生の児童計7名が参加し、高校生・大学生の若手部会メンバーが誘導役となって実施しました。最初に千里にまつわるクイズ大会、事前に書いてもらった作文を発表してもらい、その後、千里ニュータウンの好きなところ、こんなまちになったらいいなということを話しあいました。
まとめは11月25日、「明日へ続く市民まちづくりフォーラム」で子どもたち自身が発表します!これからの千里ニュータウンをどんなまちにしていきたいのか…?ご期待ください!
(このフォーラムは誰でもご参加いただけます!予約不要・入場無料→詳しくはこちら)
タグ :まちづくりフォーラム千里中央
Posted by 千里ニュータウンまちびらき50年 at
03:26
│まちづくりフォーラム
2012年11月08日
「市民まちづくりフォーラム」(11/25)を開催します!
「明日へ続く市民まちづくりフォーラム~新たな半世紀へ 進化への提言~」
●千里中央・よみうり文化ホール
●11月25日(日) 13:00~16:00
「まちびらき50年」記念イベントのフィナーレを飾る市民まちづくりフォーラム!
「これからの千里」について皆で考えましょう!
どなたでもご来場いただけます。予約不要。入場無料。
※出場者の募集は締め切っています。

第1部『子ども未来フォーラム』 13:00~14:15
「ぼくたち、わたしたちが創っていく千里ニュータウン」
司会進行:大阪芸術大学4回生 井上鉄兵
・東会(あがりかい)沖縄エイサー演奏
・各校の取組発表:佐竹台小学校6年生、高野台小学校、西丘小学校3年生
・11月3日に行った東丘小学校と古江台小学校の児童が参加したワークショップの発表。
(これからの千里ニュータウンについて)
第2部『市民創造フォーラム』 14:30~16:00
「新・半世紀へ:千里ニュータウン・進化への提言」
コーディネーター:近畿大学 田中晃代先生
提言者
・30年以上にわたり千里ニュータウンに住んでいる方
・子育て世代、学生、外国人、高齢者の方
・将来の千里ニュータウンの街のあり方についての提言いただける方
・子どもフォーラム司会者
フィナーレ 16:00~
・挨拶(実行委員長、豊中市長、吹田市長)
・千里音頭
クロージングパーティー(交流会) 18:30~
・千里文化センター「コラボ」第1講座室/参加無料(どなたでもご参加いただけます)
●千里中央・よみうり文化ホール
●11月25日(日) 13:00~16:00
「まちびらき50年」記念イベントのフィナーレを飾る市民まちづくりフォーラム!
「これからの千里」について皆で考えましょう!
どなたでもご来場いただけます。予約不要。入場無料。
※出場者の募集は締め切っています。

第1部『子ども未来フォーラム』 13:00~14:15
「ぼくたち、わたしたちが創っていく千里ニュータウン」
司会進行:大阪芸術大学4回生 井上鉄兵
・東会(あがりかい)沖縄エイサー演奏
・各校の取組発表:佐竹台小学校6年生、高野台小学校、西丘小学校3年生
・11月3日に行った東丘小学校と古江台小学校の児童が参加したワークショップの発表。
(これからの千里ニュータウンについて)
第2部『市民創造フォーラム』 14:30~16:00
「新・半世紀へ:千里ニュータウン・進化への提言」
コーディネーター:近畿大学 田中晃代先生
提言者
・30年以上にわたり千里ニュータウンに住んでいる方
・子育て世代、学生、外国人、高齢者の方
・将来の千里ニュータウンの街のあり方についての提言いただける方
・子どもフォーラム司会者
フィナーレ 16:00~
・挨拶(実行委員長、豊中市長、吹田市長)
・千里音頭
クロージングパーティー(交流会) 18:30~
・千里文化センター「コラボ」第1講座室/参加無料(どなたでもご参加いただけます)
タグ :まちづくりフォーラム千里中央
Posted by 千里ニュータウンまちびらき50年 at
01:54
│まちづくりフォーラム