千里ニュータウンまちびらき50年 公式ブログ › 千里をまるごと楽しもう
2012年11月13日
「千里ニュータウン一周ウォーク」を行いました!
ニュータウンの町並みと自然を体感する『一周ウォーク』を
11月10日(土)に開催しました。
http://senri50.com/c3112.html
10月の「都市計画ウォーク」全3回に続いて好天に恵まれ、
ケヤキ、イチョウ、サクラ、フウ、ナンキンハゼ、ハナミズキ、モミジなど、
今年はひときわ鮮やかに色づいた木々を楽しみながら、千里の遊歩道を満喫しました。
【5km ファミリーコース】千里南公園-佐竹台公園-高野台の緑地-千里南公園
【10km 中級コース】千里南公園-佐竹台-高野台-藤白台-千里北公園
【20km 健脚コース】ニュータウン外周緑地に沿って回遊
5km:50名、10km:118名、20km:150名の計318名の方々にご参加いただきました!
とくに20kmコースでは、加古川、神戸、京都、泉南、八尾など、
遠方からの参加者も多数…わざわざお越しいただきありがとうございます。
千里ニュータウンにお住まいの参加者からも「新発見がいっぱいあった」と
感想をいただき、大変うれしく思います。
さまざまな年代の方々とコースを歩くことができ、感謝いたしております。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました


11月10日(土)に開催しました。
http://senri50.com/c3112.html
10月の「都市計画ウォーク」全3回に続いて好天に恵まれ、
ケヤキ、イチョウ、サクラ、フウ、ナンキンハゼ、ハナミズキ、モミジなど、
今年はひときわ鮮やかに色づいた木々を楽しみながら、千里の遊歩道を満喫しました。
【5km ファミリーコース】千里南公園-佐竹台公園-高野台の緑地-千里南公園
【10km 中級コース】千里南公園-佐竹台-高野台-藤白台-千里北公園
【20km 健脚コース】ニュータウン外周緑地に沿って回遊
5km:50名、10km:118名、20km:150名の計318名の方々にご参加いただきました!
とくに20kmコースでは、加古川、神戸、京都、泉南、八尾など、
遠方からの参加者も多数…わざわざお越しいただきありがとうございます。
千里ニュータウンにお住まいの参加者からも「新発見がいっぱいあった」と
感想をいただき、大変うれしく思います。
さまざまな年代の方々とコースを歩くことができ、感謝いたしております。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました



Posted by 千里ニュータウンまちびらき50年 at
01:50
│千里をまるごと楽しもう
2012年11月01日
「千里ニュータウンの都市計画を観て歩く」第3回を行いました!
都市計画専門家の指導を受けた案内人といっしょに
「千里ニュータウンの都市計画を観て歩く」第3回
『北千里地区をめぐる約6kmコース』を10月20日(土)に開催しました。
50名の参加者とガイド、スタッフに、
取材の毎日新聞記者、NHK大阪のレポーターを加えた計57名にて
北千里地区(古江台、青山台、藤白台)をウォーキング
<好天に恵まれた10月の都市計画ウォーク全3回の総括>
4月~7月の4回のウォークは、
風景を楽しむことと歴史探訪の要素の強い中身でしたが、
10月の「都市計画を見て歩く」の3回シリーズは
ニュータウンの計画と現状を検証するというアカデミックな内容。
ガイドは「吹田まち案内人」に属し、日常ボランティアガイドを経験している人たちでした。
さらに彼らは、都市計画のブロ・太田博一氏から話題の提供を受けて、
書面、実地の下調べの準備をしてきました。
4月~7月は申込不要・無料ということで参加人員は70~110人にのぼりましたが、
有料となった10月分は平均51人と減少。
参加者の年齢構成は4月~7月は60代、70代が主力なのに対し、
10月は70代以上は少数で、
大学生から50代の現役世代が殆ど。
各コースを様々な年代の方達と歩く事が出来た結果に喜んでおります。
御参加いただいた皆様ありがとうございました。
『まるごと楽しもう』はまだ続きます。
次は、11月10日(土)
ニュータウンの町並と自然のよさを体感する3つのコース
『千里ニュータウン一周ウォーク』
申込方法など詳しくはコチラからご確認ください。
「千里ニュータウンの都市計画を観て歩く」第3回
『北千里地区をめぐる約6kmコース』を10月20日(土)に開催しました。
50名の参加者とガイド、スタッフに、
取材の毎日新聞記者、NHK大阪のレポーターを加えた計57名にて
北千里地区(古江台、青山台、藤白台)をウォーキング

<好天に恵まれた10月の都市計画ウォーク全3回の総括>
4月~7月の4回のウォークは、
風景を楽しむことと歴史探訪の要素の強い中身でしたが、
10月の「都市計画を見て歩く」の3回シリーズは
ニュータウンの計画と現状を検証するというアカデミックな内容。
ガイドは「吹田まち案内人」に属し、日常ボランティアガイドを経験している人たちでした。
さらに彼らは、都市計画のブロ・太田博一氏から話題の提供を受けて、
書面、実地の下調べの準備をしてきました。
4月~7月は申込不要・無料ということで参加人員は70~110人にのぼりましたが、
有料となった10月分は平均51人と減少。
参加者の年齢構成は4月~7月は60代、70代が主力なのに対し、
10月は70代以上は少数で、
大学生から50代の現役世代が殆ど。
各コースを様々な年代の方達と歩く事が出来た結果に喜んでおります。
御参加いただいた皆様ありがとうございました。
『まるごと楽しもう』はまだ続きます。
次は、11月10日(土)
ニュータウンの町並と自然のよさを体感する3つのコース
『千里ニュータウン一周ウォーク』
申込方法など詳しくはコチラからご確認ください。
Posted by 千里ニュータウンまちびらき50年 at
10:01
│千里をまるごと楽しもう
2012年10月18日
「千里ニュータウンの都市計画を観て歩く」第2回を行いました!
都市計画の専門家+案内人といっしょに
「千里ニュータウンの都市計画を観て歩く」第2回
『千里中央地区をめぐる約6.5kmコース』を10月14日(日)に開催しました。
57名の参加者とガイド、スタッフ、
取材の産経新聞記者を加え計63名でウォーキング
ガイドと講師・太田博一さんの説明を聞き入る熱心な方が多く、
歩きがいのあるまちあるきでした。
主な説明ポイントは次の通り。
1.千里ニュータウン内の最大商業地・千里中央
2.千里丘陵の自然を残した「東町公園」
3.大阪万博のホステス宿舎だった「UR新千里東町団地」
4.歩行者専用道路「こぼれびの道」
5.コミュニティカフェ「ひがしまち街角広場」
6.囲み型配置の府営新千里東住宅
7.保存活動がされている「赤松林」
8.「新住宅市街地開発法」の初適用の「新千里北町」
9.本屋+コミュニティカフェ「笹部書店」(西町近隣センター)
10.大企業の計算センターなどもある業務地区(新千里西町)
11.新御堂筋・中央環状線のインターチェンジとモノレールが一望できる「千里橋」
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。


このあとの【第3回】にもぜひ!
申込方法など詳しくはコチラからご確認ください。
「千里ニュータウンの都市計画を観て歩く」第2回
『千里中央地区をめぐる約6.5kmコース』を10月14日(日)に開催しました。
57名の参加者とガイド、スタッフ、
取材の産経新聞記者を加え計63名でウォーキング

ガイドと講師・太田博一さんの説明を聞き入る熱心な方が多く、
歩きがいのあるまちあるきでした。
主な説明ポイントは次の通り。
1.千里ニュータウン内の最大商業地・千里中央
2.千里丘陵の自然を残した「東町公園」
3.大阪万博のホステス宿舎だった「UR新千里東町団地」
4.歩行者専用道路「こぼれびの道」
5.コミュニティカフェ「ひがしまち街角広場」
6.囲み型配置の府営新千里東住宅
7.保存活動がされている「赤松林」
8.「新住宅市街地開発法」の初適用の「新千里北町」
9.本屋+コミュニティカフェ「笹部書店」(西町近隣センター)
10.大企業の計算センターなどもある業務地区(新千里西町)
11.新御堂筋・中央環状線のインターチェンジとモノレールが一望できる「千里橋」
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。


このあとの【第3回】にもぜひ!
申込方法など詳しくはコチラからご確認ください。
Posted by 千里ニュータウンまちびらき50年 at
04:08
│千里をまるごと楽しもう
2012年10月10日
「千里ニュータウンの都市計画を観て歩く」第1回を行いました!
「千里ニュータウンの都市計画を観て歩く」第1回を
10月6日(土)に開催しました。
都市計画専門家の指導を受けた案内人といっしょに千里ニュータウンを歩く
・南千里地区をめぐる約5.5kmコース
38名の参加者と、吹田まち案内人から派遣のガイド3名、
スタッフ2名、講師、日経記者1名の合計45名で、千里の秋を満喫しました。
参加された方の中には、
三重県、奈良県などからお越しの方、
大学で都市計画を学ぶ学生さんなどが!
天気にも恵まれ充実したウォーキングとなりました。


このあとの【第2回】【第3回】にもぜひご参加ください!
申込方法など詳しくはコチラからご確認ください。
ご参加される方でツイッターをされている方は、
ハッシュタグ
#senri50
を付けて道中ツイートお待ちしています

Twitterブログパーツ
10月6日(土)に開催しました。
都市計画専門家の指導を受けた案内人といっしょに千里ニュータウンを歩く
・南千里地区をめぐる約5.5kmコース
38名の参加者と、吹田まち案内人から派遣のガイド3名、
スタッフ2名、講師、日経記者1名の合計45名で、千里の秋を満喫しました。
参加された方の中には、
三重県、奈良県などからお越しの方、
大学で都市計画を学ぶ学生さんなどが!
天気にも恵まれ充実したウォーキングとなりました。


このあとの【第2回】【第3回】にもぜひご参加ください!
申込方法など詳しくはコチラからご確認ください。
ご参加される方でツイッターをされている方は、
ハッシュタグ
#senri50
を付けて道中ツイートお待ちしています


Twitterブログパーツ
Posted by 千里ニュータウンまちびらき50年 at
02:21
│千里をまるごと楽しもう
2012年10月04日
2012年09月30日
2012年07月13日
第4回 千里ニュータウン ウォーク(7/14・土)


千里ニュータウンまちびらき50年事業のプレ・イベントとして、第4回千里ニュータウン ウォークを開催します。
千里中央と南千里を同時にスタートして、緑の多い公園と街路樹の同じ道をそれぞれ逆方向に歩きます。
さて、どこで出会うことになるのでしょうか?
「千里中央 と 南千里を結ぶ緑の回廊コース」
●と き:7月14日(土)午前9時30分~(正午解散)
●コース:千里中央~樫の木公園~古江台~弘済院~
津雲台~千里南公園~南千里(約6km)
●集 合:9時半、千里中央北広場または阪急南千里駅改札前
●その他:雨天決行、申込み不要
●問い合わせ
吹田市千里再生室 (TEL:6384-2816)
豊中市千里ニュータウン再生推進課 (TEL:6858-2674)
Posted by 千里ニュータウンまちびらき50年 at
00:00
│千里をまるごと楽しもう
2012年05月25日
第3回 千里ニュータウン ウォーク(6/3・日)


千里ニュータウンまちびらき50年事業のプレ・イベントとして、第3回千里ニュータウン ウォークを開催します。
第1回の千里中央周辺、第2回の南千里周辺に続き、第3回は北千里周辺を巡ります。
水鳥がたわむれるピアノ池、新緑がまばゆい三色彩道、竹林のハイキング道を抜け、蓮間池に体育館が映る北公園・・・
千里ニュータウンの初夏の魅力を存分にお楽しみ下さい。
「北千里の池と竹林コース」
●と き:6月3日(日)午前9時30分~(正午ごろ解散)
●コース:北千里駅~ピアノ池~三色彩道~千里北公園~
千里遊歩道(竹林)~体育館~北千里駅(約5km)
●集 合:9時半、阪急北千里駅改札前
●その他:雨天決行、申込み不要
●問い合わせ
吹田市千里再生室 (TEL:6384-2816)
豊中市千里ニュータウン再生推進課 (TEL:6858-2674)
※詳しくは、下の資料(PDF)をご覧下さい。
千里ウオーク6月ちらし.pdf
Posted by 千里ニュータウンまちびらき50年 at
00:00
│千里をまるごと楽しもう
2012年03月29日
プレイベント始まります!


秋の「千里ニュータウンまちびらき50年事業」を盛り上げようと、
いよいよプレイベントが始まります。
第1弾は「千里ニュータウン ウォーク」
春爛漫の千里中央周辺を歩きます。
お花見を兼ねてまちを歩き、知らなかった千里、
新しい千里の魅力を発見しましょう。
「千里ニュータウン ウォーク-千里中央さくら満喫コース」
●と き:平成24年4月8日(日)
●集 合:千里中央口北広場(コラボ前) 午前10時
解 散:出発と同所 12時頃
●コース:北広場→ こばれび通り→千里中央公園→
あほんだら獅子→展望台→千里中央線(千里さくら通り)
→青山台2交差点→つつじ公園→北丘小学校通学路→
北町公園→東町2丁目交差点→千里中央・北広場
●参加費無料
●申し込み不要(当日集合場所にお集まり下さい)
※詳しくは下の資料をご覧下さい。
120408千里ウォーク.PDF
Posted by 千里ニュータウンまちびらき50年 at
00:00
│千里をまるごと楽しもう