千里ニュータウンまちびらき50年 公式ブログ
2012年09月25日
シンボルマークの申込方法が変わりました。
千里ニュータウンまちびらき50年のシンボルマークをより多くの皆さんに使っていただくため、申込方法を簡便化しました。
(旧) メールで必要事項を事務局に送ってからマークのデータセットを受け取る。
↓
(新) マークのデータセットはHPから先にダウンロードできます。
(必要事項はメールで事務局に届け出てください。)
※必要事項の項目数も減らしました。
※使用ガイドラインがありますので、HP画面から直接保存するなどの方法は取らないでください。
コチラからどうぞ!
(旧) メールで必要事項を事務局に送ってからマークのデータセットを受け取る。
↓
(新) マークのデータセットはHPから先にダウンロードできます。
(必要事項はメールで事務局に届け出てください。)
※必要事項の項目数も減らしました。
※使用ガイドラインがありますので、HP画面から直接保存するなどの方法は取らないでください。
コチラからどうぞ!
2012年09月24日
コンピューターおもちゃ制作教室の応募は締め切りました。
千里50年まつり
「親子向け コンピューターおもちゃ制作教室」(10月21日開催)は
定員になりましたので締切とさせていただきました。
たくさんのご応募、ありがとうございました。
「親子向け コンピューターおもちゃ制作教室」(10月21日開催)は
定員になりましたので締切とさせていただきました。
たくさんのご応募、ありがとうございました。
2012年09月24日
タイムスリップ展のご紹介(千里ニュータウン情報館)


・ビフォーアフター
『千里ニュータウンの開発前と2001年を航空写真で比較』
隅々まで見入ってしまう!


・お風呂
『ほくさんバスオール』
実際に使用された経験者様、エピソードをお寄せください


・千里ニュータウン12住区

・時計
などなど、
千里ニュータウン今昔を目の当たりにできる展示の数々が揃っています。
「新聞千里」「千里タイムズ」のバックナンバーなど貴重な資料も多数あります!
是非お越しください


『千里ニュータウン情報館』にて11月25日(日)まで開催中。
詳しくはコチラからご確認ください。
http://senri50.com/c3108.html
2012年09月20日
2012年09月15日
きょうは日本のニュータウンに住民が入って半世紀です!

(大阪府発行の絵ハガキ『千里』(1970)より)
きょう9月15日は、ちょうど50年前の1962年、
日本で最初の大規模ニュータウン「千里ニュータウン」に
住民が入ってから半世紀の記念すべき日です!
それはイコール「日本のニュータウン半世紀」でもあるわけです。
それは「アジアのニュータウン半世紀」でもあります。
この「住民が入ったタイミング」を千里ニュータウンでは
「まちびらき」としてきました。
まちびらきの式典は少し生活が落ち着いた1962年11月2日に行われ、
(なにしろ最初は「未開の荒野」だったもので…)
ことし2012年、「入居」の50年後の9月15日から
「式典」の50年後である11月の25日まで
千里ニュータウンでは「まちびらき50年」イベントを展開します。
まず9月15日はオープニングイベントです!
申込は不要ですから直接会場にお越しください。
南千里駅の改札を出てすぐ左手の新しい「千里ニュータウンプラザ」が会場です!
2階の「千里ニュータウン情報館」ではタイムスリップ展もやっています!
ニュータウンが注目されるまたとないチャンス、
千里から「ニュータウンの元気」を思いきり発信していきましょう!
2012年09月11日
第14回連絡会議を開催しました(8/11)
8月11日(土)、第14回の連絡会議を開催しました。
こちらをご覧下さい。

次のような内容について意見交換しました。
1 市報10月号について
2 事業費について
3 広報について
4 保険について
5 グッズについて
6 報告書について
こちらをご覧下さい。

次のような内容について意見交換しました。
1 市報10月号について
2 事業費について
3 広報について
4 保険について
5 グッズについて
6 報告書について
2012年09月11日
第13回連絡会議を開催しました(7/28)
7月28日(土)、第13回の連絡会議を開催しました。
こちらをご覧下さい。

次のような内容について意見交換しました。
1 事務局報告
・チラシ、看板・のぼり、吹田市広報番組、協賛金・協力、報告書
2 各部会報告
(1)タイムスリップ展・千里をまるごと楽しもう部会
・オープニングセレモニー
・サテライト展示
・まちあるき
・情報館展示
(2)フェスティバル部会
・千里50年まつり(ステージ、ブース出展)
(3)市民フォーラム・光の道フェスタ部会
・光の道フェスタ
・子どもフォーラム
・市民フォーラム
(4)広報・情報発信部会
・パンフレット
(5)その他
・記念品
・記念冊子
こちらをご覧下さい。

次のような内容について意見交換しました。
1 事務局報告
・チラシ、看板・のぼり、吹田市広報番組、協賛金・協力、報告書
2 各部会報告
(1)タイムスリップ展・千里をまるごと楽しもう部会
・オープニングセレモニー
・サテライト展示
・まちあるき
・情報館展示
(2)フェスティバル部会
・千里50年まつり(ステージ、ブース出展)
(3)市民フォーラム・光の道フェスタ部会
・光の道フェスタ
・子どもフォーラム
・市民フォーラム
(4)広報・情報発信部会
・パンフレット
(5)その他
・記念品
・記念冊子
2012年09月06日
タイムスリップ展、始まりました!
『タイムスリップ展』がスタートしました

・千里ニュータウンの開発から現在までを航空写真で比較
・ジオラマ
・自由に閲覧できる資料本
・映像・写真鑑賞コーナー
・みんなで作る年表、写真コラージュ
などなど、
千里ニュータウン今昔を目の当たりにできる展示の数々。
タイムスリップ感覚を満喫できます。
お近くにお越しの際は是非、お立ち寄り下さい
★ 北千里 or 梅田から阪急千里線で南千里駅へ。
駅前(出て西側すぐ)の千里ニュータウンプラザ2階『千里ニュータウン情報館』で開催。



期間は、9月3日(月)〜11月25 日(日)の9:00~17:30
※ 9月3日、17日、10月8日以外の月曜日と、9月18日、10月9日はお休み
詳しくはコチラからご確認ください。
http://senri50.com/c3108.html


・千里ニュータウンの開発から現在までを航空写真で比較
・ジオラマ
・自由に閲覧できる資料本
・映像・写真鑑賞コーナー
・みんなで作る年表、写真コラージュ
などなど、
千里ニュータウン今昔を目の当たりにできる展示の数々。
タイムスリップ感覚を満喫できます。
お近くにお越しの際は是非、お立ち寄り下さい

★ 北千里 or 梅田から阪急千里線で南千里駅へ。
駅前(出て西側すぐ)の千里ニュータウンプラザ2階『千里ニュータウン情報館』で開催。



期間は、9月3日(月)〜11月25 日(日)の9:00~17:30
※ 9月3日、17日、10月8日以外の月曜日と、9月18日、10月9日はお休み
詳しくはコチラからご確認ください。
http://senri50.com/c3108.html
2012年08月24日
新しいWEBサイトがオープンしました!

http://senri50.com/
9月から始まる楽しいこといっぱいの企画をお知らせしていきますので、どんどんシェア・紹介してくださいね。
2012年08月01日
第12回連絡会議を開催しました(7/14)

7月14日(土)、第12回の連絡会議を開催しました。
次のような内容について意見交換しました。
・部会報告
・安藤忠雄さんの講演会について
・その他
※詳しくは、PDFをご覧ください。
第12回連絡会議議事録案.pdf